江ノ島の砂浜と海を「たのしみ、まもり、そだてる」ことをテーマとした環境保全活動です。
マリンスポーツ体験を通して海・浜の楽しみ方を知ることから、江ノ島の、海の、砂浜の環境、みんなで考えて活動していきます。
誰でも参加OK!一日だけでも参加は大歓迎です!皆様のご参加をお待ちしております!
江ノ島の砂浜と海のイマ、未来を考える、環境保全活動
砂浜ゼミナールとは、江ノ島の砂浜と海を「たのしみ、まもり、そだてる」ことをテーマとした環境保全活動です。
地域の人たちを中心に現在の江ノ島の砂浜と海の状況を理解し、考え行動していく活動です。「砂浜ゼミナール」ではそのコミュニケーションの場として設け、
思いつくままに海のことや砂浜のこと、地域ぐるみで何をしていかなければならないか等を話し合います。その他偏った位置に堆積した砂を地域住民のみなさんの手で戻す「すなおし」活動、
マリンスポーツ体験や海や浜で遊ぶ「マリンスポーツ」活動、バーベキューの炭や、ゴミを拾う「すみ・ごみ拾い」活動を実施します。
江ノ島の環境問題を考えるキッカケに
現在、江ノ島の砂浜では、夏は海の家、海水浴客で約400万人が来場する日本を代表するビーチであり、夏以外でもバーベキューやマリンスポーツを楽しむ人々が1年を通して訪れています。海・浜をたのしむ 「マリンスポーツ」活動
海や浜で遊んだり、SUP・カヤック・サーフィンなどのマリンスポーツ体験を通して、 海や浜をもっと身近に感じ、楽しみ方や安全・快適に使うことを学びます。
海・浜をそだてる 「砂浜ゼミナール」
砂浜にテントを張り、海のことや砂浜のことを話し合うコミュニケーションの場として開催。
海・浜をまもる 「すなおし」活動
波、風の影響によって動きが変わり、偏った位置に堆積した砂を地域住民のみなさんの手で戻す 活動です。砂浜、橋の下の通り道を確保し、江ノ島の海・砂浜の景色も良く見えるようにしたいと 考えております。
海・浜をまもる 「すみ・ごみひろい」活動
砂や自然に戻らないバーベキューの炭、ごみを拾うことによって、
開催日 | 第1回 10月18日(土)講師:松尾省三 終了 第2回 10月25日(土)講師:松尾省三 終了 第3回 11月1日(土)講師:小菅寧子 終了 第4回 11月15日(土)講師:松尾省三 終了 第5回 11月29日(土)講師:小宮航 終了 第6回 12月20日(土)講師:小宮航 終了 第7回 1月24日(土)講師:小菅寧子 終了 第8回 2月15日(日)講師:小宮航 終了 第9回 3月15日(日)講師:小宮航 終了 ※随時開催予定… |
---|---|
対象者 |
小学生以上の男女 と その保護者の方 ※お子様のみの参加は不可。 |
参加費 | 無料 保険加入料(500円/人) ウェットスーツ・ライフジャケットレンタル料(こども1,000円 大人1,000円~2,000円) |
持ち物 | ・水着 ・タオル ・靴(履き古した靴・水にぬれても良い靴) ・昼食(砂浜で食べるため、痛みにくいものがおススメです) |
スケジュール |
10:00 片瀬海岸東浜・スポーツ振興協会艇庫前 集合 | 「砂浜ゼミナール」・「すなおし活動」 昼食・着替え | 13:00 「マリンスポーツ活動」・「すみ・ごみひろい活動」 | 17:00 終了(予定) ※当日の天候・海の状況によりプログラムを一部変更することもございます。 |
艇庫までの行き方 |
観光案内所右手にあるトンネルへ ↓ トンネル内を左折(東浜) ↓ 階段を上って直進 ↓ スロープを降りて砂浜へ ↓ 湘南海洋教育スポーツ振興協会の艇庫前 ![]() |